国連の分担方式、現行維持で合意


 国連加盟国は21日、2007〜09年の国連分担金比率について「過去4年半」の国民総所得(GNI)を算定基準とする現行方式を踏襲することで合意した。22日午後の国連総会本会議で正式決定する。国連当局者によると、日本の分担率は現在の約19.5%から約16.6%に下がる。

 日本は、米国を除く安全保障理事会の四常任理事国の分担率合計(約15.3%)を上回る負担を抱えて財政貢献の大きさを背景に常任理事国人りを訴えてきたが、07〜09年の四カ国合計は約16.8%とわずかながら日本を上回り、今後の国連外交に影響も見込まれる。
 国連当局者によると、分担率最大の米国は現在の22%を維持し日本が2位。以下、ドイツ約8.6%(現在は約8.7%)、英国約6.6%(同6.1%)、フランス約6.3%(同6%)などの順。安全保障理事会常任理事国の中国は約2.7%(同2.1%)、ロシア約1.2%(同1.1%)。

 日本は3月、分担率の低い中日を念頭に常任理事国に対し「3%または5%」の下限分担率を設定するよう提案したが、両国が反発。このため11月、一人当たり所得が世界平均を下回る国の中で経済規模の大きいロシア、中国、インド、ブラジルについて、分担金の割引率を例外的に縮小するよう求める案を示したが、いずれも採用されなかった。
 今回は6年ぶりの本格的な分担率見直し交渉となったが、米国、日本、欧州連合(EU)、中国・発展途上国グループなどから異なる提案が示され、一致点が見いだせなかったため現行方式に落ち着いた。

(国連分担金)
 国連通常予算の各国分担率は世界の国民総所得(GNI)総計に占める各国の比率を基に算定し、国連総会が3年ごとに決定。2004〜06年の場合、最大は米国で22%(06年は4億2350万ドル=約501億円)。日本は第2位の19.468%で米国を除く安全保障理事会の4常任理事国(英国、フランス、中国、ロシア)の合計(約15.3%)を上回っていた。

(琉球新報 2006-12-22)



目次 


inserted by FC2 system