辯天宗
開 祖
 大森智辯
設 立
 1952年
崇拝対象
 ?
経 典
 ?
本拠地
 ?
信者数
 ?


開祖=大森智辯

総本山=如意寺

シンボル


概略
 辯天宗(べんてんしゅう)は、大森智辯によって開かれた、日本の仏教の宗派。高野山真言宗の流れを汲み、仏教系新宗教に分類される宗教法人である。大阪府茨木市に本部を置く。宗紋(シンボルマーク)は桔梗紋。桔梗は奈良県五條市の市花(1982年(昭和57年)に公募により制定)でもある。系列の智辯学園高等学校、智辯学園和歌山高等学校は、高校野球の強豪、甲子園の常連校として全国的に有名である。

 辯天宗は、1934年(昭和9年)に奈良県宇智郡野原村(現五條市)の十輪寺住職である大森智祥の妻であった大森智辯(智辯尊女とも。本名・大森清子、旧姓吉井)が大辯才天女尊より天啓を受け、それにより信者や訪問者への相談や、行(ぎょう)を行ったことに始まる。その後1948年(昭和23年)には夫の大森智祥が第一世管長となって辯天講を結成し、1952年(昭和27年)に辯天宗となる。

現況
 1965年(昭和40年)には、真言宗の「高野山開創1150年記念大法会」の導師を大森智祥が、副導師を大森智辯が勤める。2002年(平成14年)には、立宗50年を期に、包括宗教法人としての「辯天宗」の設立登記が行われている。現在の管長、大森慈祥は第二世で、智辯・智祥夫妻の長男に当たる。

 浪花千栄子(婦人部長・女優)、原健三郎、松下幸之助、笹川良一、和田完二、西條八十、山田耕筰、川上のぼる等が信仰していた。特に笹川は大森家と婚姻関係を結び、大阪本部の土地を寄進したという説もあるが正しくはその土地の一部である。残りの土地代金は感謝箱を財源として約30年かけて返済したが事実。なお、松下は浅草寺に雷門を寄進するなど諸宗教に寄進しているので、松下=本宗の信者とは言えないとする見解もあるが、大阪本部落慶祭に信者代表の一人として祝辞を述べている姿が信者に公開されているビデオに記録されている。

その他


目次



inserted by FC2 system