主な神々



 神道には、多くの神々が存在しています。この様子を一口に表現した言葉が「八百万
神(ヤオヨロズノカミ)」なのです。つまり、わが国は至る処に神が遍満している国であることを神道は教示しているのです。

「天照大神(アマテラスオオミカミ)」
 「八百万神」の中にあって最も尊崇を受け、わが国の神々の中心的存在として祀られている大神が「天照大神」です。『日本書紀』の「天孫降臨神話」によりますと天照大神は、孫に当たる天津日高日子番能邇邇藝命(アマツヒダカヒコホノニニギノミコト)に「豊葦原(トヨアシハラ)の千五百秋(チイホアキ)の瑞穂(ミズホ)の国は、是れ吾が子孫(ウミノコ)の王(キミ)たるべき地(クニ)なり」との神勅を授け、三種の神器を与えて、日本の王(キミ)として天降(アマクダり)させたと述べられています。

 現在、天照大神(伊勢神宮では、天照坐皇大御神(アマテラシマススメラオオミカミ)と称している)は、皇祖神として、日本の祖神として、日本各地に祀られている神々の総氏神(ソウウジガミ)として、国民の大御親神(オオミオヤガミ)として、伊勢神宮の内宮(皇大神宮御正宮(ゴショウグウ))に鎮座しています。

 故、大御親神として毎年家庭の神棚に祀る神札(シンサツ)には、神宮の大麻(オオヌサ)が氏神の神札と併せて頒布(年間900万体)されているのです(全国神社で頒布される大麻は、頒布大麻(タイマ)と称します)。

「伊弉諾尊(イザナギノミコト)と伊弉冉尊(イザナミノミコト)」
 「国生み神話」で、日本のこの国土(大八州国(オオヤシマノクニ))を生んだとされる男女二柱の神は、「伊弉諾尊」(男神)「と伊弉冉尊」(女神)です。この一対の神は、男神は伊弉諾神宮(兵庫県淡路島)に、女神が多賀大社(滋賀県)に祀られています。
 
「大国主命(オオクニヌシノミコト)」
 日本の国造りを行い、天孫に国を譲った神が、因幡イナバの白うさぎの説話で知られる
大国主命です。この神は、慈悲と縁結びの神として出雲大社に祀られ、篤い信仰を集めています。

「素盞鳴尊(スサノオノミコト)」
 「素盞鳴尊」は天照大神の弟神で、八岐大蛇ヤマタノオロチを退治した力強い神として、病魔退治や武運長久を祈る人々の信仰を集めてきました。この神は八坂神社・氷川神社の祭神です。



もどる


inserted by FC2 system